CAR
WATCH
OTHER
SHOP Gallery
LATEST ISSUE
試乗記
長期レポート
Driving Lesson
BRANDS & PRODUCTS
SPECIAL
SPECIAL
ENGINE THE HOT100
表紙の男
FROM EDITOR
ドイツ
BMW
アウディ
アルピナ
オペル
スマート
フォルクスワーゲン
ポルシェ
メルセデス・ベンツ
イタリア
アルファ・ロメオ
フィアット
フェラーリ
マセラティ
ランチア
ランボルギーニ
イギリス
アストン・マーティン
ジャガー
ベントレー
マクラーレン
ミニ
ランドローバー
ロータス
ロールス・ロイス
フランス
ブガッティ
シトロエン
プジョー
ルノー
アメリカ
ダッジ
キャデラック
クライスラー
シボレー
ジープ
フォード
リンカーン
スウェーデン
ボルボ
サーブ
日本
スズキ
スバル
ダイハツ
トヨタ
日産
ホンダ
マツダ
三菱
レクサス
その他
その他
メーカー『 ジャガー 』 記事一覧
NEWS > CAR
ジャガーFタイプがフェイスリフト。
2012年に登場してから早5年。ジャガーFタイプが2018年モデルでラインナップの再構築を行い、400psを発揮する3リッターV6の400スポーツ・ローンチ・エディションを投入する。
Car Features/クルマの取材ストーリー
ベントレー・コンチネンタル・フライングスパー・スピードとジャガーXJスーパースポーツ
スポーツ・セダンを英国流にスポーツ・サルーンと言い換えれば、真っ先に思い浮かぶのはベントレーとジャガーである。そのなかでもとりわけスポーティな2台に乗ってみた。
Cars Driven/試乗記 > ENGINE ROAD TEST
古典的なスポーツカーの味。
2011年にジュネーブでデビューしたジャガーXKR-S。
0-100km/h加速4.4秒、最高速度300km/hを誇る怪物マシンに、
ようやく日本国内で乗る機会を得た。
九州・宮崎を舞台に開かれた試乗会からの報告。
NEW COMERS
その名はFタイプ!
出るぞ、出るぞ、と噂されてから早幾年。ジャガーのリアル・スポーツカー、ついに登場!
Cars Driven/試乗記 > 海外試乗記
史上最強最速の量産型ジャガー、XKR-Sにニュルブルクリンクで乗る。
ここにきて、ジャガーが大きく変わろうとしている。これまでのラグジュアリー路線に加えて、本来そうであったはずの、スポーツカーとしてのジャガー・ブランドを前面に押し出してきたのだ。 今春ジュネーブでデビューしたXKR-Sに続き、秋のフランクフルトでは、かつての…
Cars Driven/試乗記 > 海外試乗記
フランクフルト・ショウで発表されたジャガーの本格派2座スポーツカーを見る。
ジャガー=スポーツカーの世界 #02
アストン・マーティンと棲家を同じくする必要のなくなったジャガー。 くびきから開放されて血が騒ぐのか、久々に本格的なスポーツカーを出すという。 生産型にほとんど近い状態にあると見ていいコンセプト・カーを見た印象を記す。
Cars Driven/試乗記 > 海外試乗記
2012年モデルのXKRとXFに乗る。
たとえサルーンであっても、ひときわスポーティなドライブ・フィールを持つジャガー・サルーンの入門モデル、XFと、ジャガー・スポーツ・クーペの高性能モデル、XKRの2012年型がいちはやく上陸したので、さっそくロード・テストに引っ張り出した。
Cars Driven/試乗記 > ENGINE ROAD TEST
本誌編集長、鈴木正文の「新・自動車評論」
第7回 ジャガーXJ(プレミアム・ラグジュアリー)
ジャガーのフラッグシップ・サルーン、XJの待望の新型が、ついに日本上陸を果たした。先陣を切った自然吸気5リッターの中間グレード機種「プレミアム・ラグジュアリー」をテストした。
Cars Driven/試乗記 > 海外試乗記
ジャガーの切り札、新生XJにパリ、ヴェルサイユで乗る。
昨年夏のロンドンでのデビューから待つこと8カ月。ようやく新型XJのステアリングを握れる日がやってきた。パリ近郊を舞台に開かれた国際試乗会からの報告。
Cars Driven/試乗記 > ENGINE ROAD TEST
510psの中型ジャガー、XFのトップガン、XFRに乗る。
新開発の5リッターV8直噴過給エンジンを搭載したXFRが6月から発売になった。早速借り出して、1日オールラウンドに公道をテストし、そのできばえについて、編集部のジャガー・ファンふたりで対話した。
前のページ
1
2
3
次のページ
2018年3月26日発売
ENGINE 2018年5月号
定価 1080円
「今年こそ、オープンカーを乗りこなすゾ!」
ENGINE DRIVING LESSON
会員登録(無料)をすると、ドライビング・レッスンの参加申し込みがサイト上で行えるほか、レッスンの内容や写真を閲覧できます。